高速バスで2人以上の予約は可能?隣同士に座れるの?

公開日:2025/02/14

更新日:2025/02/14

高速バスで2人以上の予約は可能?隣同士に座れるの?

友達や家族、カップルで高速バスを利用する際、「隣同士の座席を確保できるのか?」という疑問を持つ人は多いでしょう。ここでは、複数人で予約する際のポイントや確実に隣同士に座る方法について解説します。

高速バスで複数人の同時予約は可能?

結論から言うと、多くの予約サイトでは複数人分の座席を一度に予約できます。
ただし、座席指定ができるかどうかは、バス会社や予約サイトによって異なります。

基本的に、同時に予約した場合は隣同士または近い席に配席されることが多いですが、座席の空き状況によっては離れてしまうこともあります。
そのため、確実に隣同士で座りたい場合は、座席指定が可能な便を選ぶことをおすすめします。

確実に隣同士の席を確保する方法

隣同士で座ることを確実にするためには、以下の方法を試してみましょう。

1.座席指定ができる便を選ぶ

予約時に「座席指定可」と表示されている便を選ぶことで、希望の座席を確保しやすくなります。
予約サイトによっては座席の指定ができる機能があるため、事前に確認しておきましょう。

2. できるだけ早く予約する

バスの座席は先着順で埋まっていくため、予約が遅れると隣同士の席が確保できなくなる可能性があります。
できるだけ早めに予約することで、希望の席を確保しやすくなります。

3. 座席指定不可の便では、同時予約を利用する

座席指定ができない場合でも、同時に予約をすると隣同士または近くの席に配席されることが多いです。
ただし、繁忙期や満席に近い便では席が離れることもあるため注意が必要です。

主要予約サイトの座席指定可否
各予約サイトごとの座席指定可否についてまとめました。

  • 予約サイト:座席指定の可否
  • ウィラーエクスプレス:〇(ほとんどの便で可能)
  • 高速バスドットコム:△(一部の便で可能)
  • さくら観光:△(追加料金で可能)
  • ハイウェイバスドットコム:〇(座席選択画面あり)
  • 発車オーライネット:〇(座席選択可能な便あり)
  • VIPライナー:〇(座席選択可能な便あり)
  • バスぷらざ:△(一部の便で可能)
  • 楽天トラベル:△(座席指定可能な路線あり)
  • バス市場:×(座席指定不可)
  • バスブックマーク:×(座席指定不可)

まとめ

高速バスで2人以上の予約をする際は、予約サイトで「乗車人数」を選択するだけなので、基本的には簡単です。
ただし、隣同士の座席を確実に確保したい場合は、以下のポイントを押さえましょう。

  • 座席指定が可能な便を選ぶ
  • 早めに予約する
  • 座席指定不可の便では同時予約を利用する

予約サイトやバス会社ごとに条件が異なるため、事前に確認しておくと安心です。
快適なバス旅を楽しむために、適切な予約方法を選びましょう!

※本記事は、2025/02/14に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。

関連記事