もう迷わない!東京から新潟に行く高速バス予約完全ガイド
公開日:2014/08/19
更新日:2020/10/28
東京から新潟に安く移動したい!高速バスでの移動を検討中の方、「料金・時間はどれぐらいかかるの?」「色んなバス会社があるけど、どう選べばいい?」などお悩みではありませんか?そんな疑問も、この記事を見ればOK!是非参考にしてみてください!
>>新潟発・東京行の高速バスについてはコチラ
1.東京~新潟間、高速バスの基本情報
1-1.基本情報
高速バスは安いイメージがあるけど・・・実際はどれぐらい?時間はどれぐらいかかるの?など、新潟から東京に行く高速バスについて、基本情報をまとめました。
- 所要時間:約5時間~7時間
- 距離:約300km
- 料金:3,100円~7,500円
- 乗車地(東京):東京、新宿、池袋、東京ディズニーリゾート、大宮、川崎など
- 降車地(新潟):湯沢、六日町、小出、小千谷、越路、長岡北、栄、燕三条、巻潟東、鳥原、新潟駅前、長岡駅前など
1-2.東京発・新潟行の高速バスの料金はどれぐらい?
東京~新潟間の高速バスは乗車日にもよりますが、¥2,600~¥6,900の間で乗車できます。予約時の目安になるように料金調査を行いました!予約日や乗車日によって変動はありますが、ぜひ参考にしてみてください。
※高速バスドットコム、楽天バス予約、発車オーライネットより同日の料金を比較し最も安かった料金を記載
- 平日 夜発 ¥2,600~
- 平日 昼発 ¥2,600~
- 休日 夜発 ¥3,800~
- 休日 昼発 ¥3,800~
1-3.何時に出発のバスがある?
2020年10月現時点で、最も早くに出発する便は7:00発、遅くに出発する便は24:30です。新潟~東京間は朝から夜発まで、頻繁に出発しているので都合に合わせて選べます。参考までに、出発時間・到着時間一覧をご案内します。
昼便 | 夜便 | ||
---|---|---|---|
出発時間 | 到着時間目安 | 出発時間 | 到着時間目安 |
7:00 | 12:12 | 22:40 | 翌04:37 |
8:00 | 13:12 | 23:00 | 翌04:57 |
9:00 | 14:12 | 23:20 | 翌06:10 |
10:00 | 15:12 | ||
11:00 | 15:12 | ||
12:00 | 16:12 | ||
13:00 | 17:12 | ||
14:00 | 18:12 | ||
15:00 | 19:12 | ||
16:00 | 20:12 | ||
17:00 | 21:12 | ||
18:00 | 22:12 | ||
19:00 | 23:12 | ||
20:00 | 24:12 |
2.東京⇒新潟のバスを予約しよう!
2-1.優先ポイント別のおすすめバス・予約方法
とにかく安く!価格重視の方かこちら
移動費はとにかく安く済ませたい。一番安いバスを見つけて乗りたい!という方は、多くのバス会社の価格を比較できる予約ポータルサイトで探すのが効率的。シートタイプは4列シート、夜出発朝到着のバスが安い傾向にあります。
- 多くのバス会社の情報が比較できる。
- 座席希望(窓側・通路側など)が出来るプランがある。
- 電話でも予約が可能。
- 多くのバス会社の情報が比較できる。
- 楽天ポイントが貯まる
都合に合わせて時間を選びたい。利便性重視の方はこちら
新潟交通・西武バス・越後交通共通運行便
「この時間に出発したい!」だけどちょうど良い時間のバスが見つからない・・という方におすすめするのがこちらです。5:00~23:00まで、1時間ごとに出発しているので利便性は抜群。また乗車場所が豊富なこと、基本的に全便独立3列シートなのも嬉しいポイント。(増発便など例外があります。)
【インターネット予約】
【電話予約】
- 新潟交通 高速バス予約センター 025-241-9000(電話受付 9:00~18:30)
- 越後交通 西長岡案内所 0258-29-1850(電話受付 9:30~17:30)
- 西武バス 座席センター 03-5910-2525(電話受付 9:00~17:30)
- 高速バスドットコム 予約センター 0570-048-983(電話受付 10:00~18:00 ※日曜・祝日除く
2-2.バスのシートタイプをチェック!
予約時、バスのシートタイプは必ずチェックするようにしましょう。「とにかく安く!」が希望なら4列シート、長い移動時間を少しでも快適にするなら3列シートがおすすめです。実際にどんな感じなのか、写真でご紹介します。
【4列シート】とにかく安く!値段重視の方に!
通常の観光バスタイプのバスで、なんといってもお手軽な価格が最大の魅力。 ただやっぱり長距離だと疲れやすい、眠れないという声も。次の日1日遊ぶことも考えると、あまりオススメはできないかもしれません。
【4列のびのびシート】安さは捨てられない、でも少しでも快適にしたい方に。
スタンダード便よりも縦の座席数を減らしたため、足元のピッチが広く快適です。機材によってはフットレストやレッグレストが付いているものもあります。ただやっぱり隣の人が気になる・・という声も。
【3列独立シート】カーテンで仕切りのあるバスも!おすすめのゆったり快適バス
機材によっては席ごとがカーテンで仕切られ、半個室状態になったり、座席数が20席以下の“ビジネスクラス”もあります。必ず3列独立指定という方もいるほど人気のバスタイプ。ただ4列シートに比べ料金が2倍近くになってしまいます。
2-3.その他の高速バスの設備
【女性限定バス】
女性同士で行くなら女性限定バスだと安心ですよね。特に夜行バスだと化粧を落として乗る人も多いので、女性しかいない空間の方が、気が楽かもしれません。
【トイレ付きバス】
途中、SAには寄りますが、車内にトイレがあると安心ですね♪
トイレは付くバス・付かないバスがあるので予約するときにはチェックしましょう。
【充電設備付きバス】
これは必須という方も多いはず!スマートフォンなどの充電ができるコンセントやUSB付きバスもあります。
特に日帰りだと、充電するタイミングはバスの中しかない事もあるので、ぜひチェックしておきたいところ。サイトによってはアイコン表示で充電設備付きかどうか確認できますので、選ぶポイントにしてみてください。
>>充電設備付きバスについて、詳しい情報はこちら
【Wi-Fi(無線LAN)のあるバス】
Wi-Fi環境のあるバスであればネットや動画もさくさく。
PCで仕事をする人にも安心ですね。
【アメニティ付きのバス】
ひざ掛け、スリッパは貸出のあるバスが多いです。その他にも、耳栓・アイマスク・ミネラルウォーターなどが付いてくるバスもあります。荷物を重くしたくない!という方には嬉しいサービスなので一度確認しましょう。
3.東京⇒新潟の高速バス予約で気を付けること
高速バスを利用するなら事前に確認した方が良い期間
高速バスならではの悩みは交通渋滞。混雑時には到着予定時間を大幅に過ぎてしまう可能性もありえます。念のために、以下の期間は予約する前に一度状況を確認することをお勧めします。
- お盆、年末年始といった帰省ラッシュの期間
- 長岡花火大会期間
- 豪雪の時期
気候によっては速度制限が出たり、余りにも記録的な大雪になってしまった場合、通行止めなどで大幅に遅れてしまう場合もあります。冬場、移動を考える時は事前に天気予報を確認しましょう。
4.東京~新潟間のバスの乗車場所は?
代表的なバス停をご案内します。実際の乗降車場所については、必ず予約時にご確認をお願いします。
4-1.東京の主要な乗降車地
- バスタ新宿
- 池袋
- 下落合
- 川越的場
- 練馬区役所
- 東京ディズニーランド
4-2.新潟の主要な乗降車地
- 新潟駅前
- 三条燕
- 湯沢
- 長岡駅
- 鳥原
- 巻潟東
- 六日町
※本記事は、2020/10/28に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。