札幌から函館へのバス所要時間・料金を調査し、乗車してみた
公開日:2016/07/28
更新日:2021/02/19
北海道内には都市間バスが充実しており、道内の方も普段の生活の中で多く利用されています。乗り換えなしで、割安で移動できるバスは観光にも便利です。今回は、人気区間である「札幌から函館」のバス移動について調査しました。実際に乗車した体験記もございますので、ぜひ道内移動のご参考に。
上画像の左上・北海道中央バスの写真提供:Zondag2000
1.札幌から函館のバス基本情報
札幌から函館のバスを利用する際に必要な、料金や所要時間などをご紹介します!
1-1.平均所要時間と料金
札幌から函館へは、バスでいくら・何時間かかるのか見てみましょう。
札幌から函館へは、昼行便14便・夜行便1便の計15便が運行。(2021年1月23日現在)
平均価格は片道で4,000円台後半、所要時間は約5時間半です。
JRだと片道約8,900円、飛行機が片道約10,500円ですので、かなりお得に札幌から函館間を移動できますね。
【料金】
2社平均:片道4,850円(365日同じ料金)
往復8,340円(365日同じ料金)
【所要時間】
4社平均:昼行便 約5時間25分(14便の平均)
夜行便 特急函館ニュースター号:5時間30分
※2021年1月23日現在で、1月24日~3月23日運行分を調査。(割引含まず)
※運行時間は、道路状況にも左右されます。
1-2.時間帯
前述の通り、札幌から函館へは昼・夜行便合わせて計15便が運行しています。今回は、到着時間別でのおすすめ便をご紹介します!
早朝に函館に着く便
一番函館に早く到着するのは、前日の夜に札幌を出発するバスです。
函館特急ニュースター号≪札幌発25便≫ | 【札幌駅前】24:00→【函館駅前ターミナル】5:30 |
---|
翌日の朝に出発するバスは、早くても12時台の到着になります。
朝から予定のある方でしたら、夜行バスをおすすめします。
お昼~夕方に函館に着く便
計6便のバスが出ており、予定を組みやすい時間帯です。
到着時間は12時台後半~17時台。ご自身の予定に合わせてご利用ください!
函館特急ニュースター号≪札幌発11便≫ | 【札幌駅前】7:35→【函館駅前ターミナル】12:50 |
---|---|
高速はこだて号≪51便≫ | 【札幌駅前】7:50→【函館駅前ターミナル】13:25 |
高速はこだて号≪52便≫ | 【札幌駅前】9:10→【函館駅前ターミナル】14:40 |
函館特急ニュースター号≪札幌発13便≫ | 【札幌駅前】9:40→【函館駅前ターミナル】14:55 |
高速はこだて号≪53便≫ | 【札幌駅前】10:50→【函館駅前ターミナル】16:25 |
函館特急ニュースター号≪札幌発15便≫ | 【札幌駅前】12:20→【函館駅前ターミナル】17:35 |
夜に函館に着く便
この時間帯は、6便と多くバスが出ています。ただし函館駅から更に移動を検討される方は、乗換・接続の時間も確認して、バス選びをするのがいいでしょう。
高速はこだて号≪54便≫ | 【札幌駅前】13:00→【函館駅前ターミナル】18:45 |
---|---|
高速はこだて号≪55便≫ | 【札幌駅前】15:10→【函館駅前ターミナル】20:45 |
函館特急ニュースター号≪札幌発17便≫ | 【札幌駅前】15:25→【函館駅前ターミナル】20:50 |
高速はこだて号≪55便≫ | 【札幌駅前】16:50→【函館駅前ターミナル】22:20 |
函館特急ニュースター号≪札幌発19便≫ | 【札幌駅前】17:00→【函館駅前ターミナル】22:15 |
函館特急ニュースター号≪札幌発21便≫ | 【札幌駅前】18:05→【函館駅前ターミナル】23:20 |
高速はこだて号≪57便≫ | 【札幌駅前】18:10→【函館駅前ターミナル】23:45 |
函館特急ニュースター号≪札幌発23便≫ | 【札幌駅前】19:00→【函館駅前ターミナル】24:15 |
1-3.運行会社一覧
札幌から函館を運行しているバスは2便で、「高速はこだて号」と「函館特急ニュースター号」。
この内、「高速はこだて号」は4社が共同運行しています。
- 高速はこだて号(北海道中央バス・北都交通・道南バス・函館バス)
- 函館特急ニュースター号(北海道バス)
こちらの2つのバスは、料金や所要時間ではあまり大差がありません。
バスの停留所・設備・サービスが異なる点です。
ご自身の予定に応じて、選択してください!
では、それぞれのバスについて紹介していきます。
高速はこだて号
Photo Credit by Zondag2000
★一押しポイント★
・1日8便の運行で、ご自身の予定に合わせたバスを選べる!
・「設備・サービス」が豊富で、バス車内の快適さを重視する方には◎!
「高速はこだて号」は朝から晩まで7便あり、ご自身の予定に合わせた移動が可能。
また、バス内の設備・サービスが整っています。
スリッパやおしぼり等が、車内にあるのも嬉しいですね♪
函館特急ニュースター号
★一押しポイント★
・札幌の中心地「すすきの」にも停車!→市内在住の方は好アクセス!
・札幌から函館からほぼ直行で移動できる!
「函館特急ニュースター号」は、札幌駅の他に“すすきの”と“大通りバスセンター前”に停車します。
札幌市内在住、さらに観光で来ている方もご自身の最寄りに合わせて乗車できます。
また、札幌から函館までほぼ直行便。
所要時間も「高速はこだて号」に比べ、約20分早いです。
1-4.利用者別!安く乗るならこの割引
利用者ごとに、一番お得にバスを利用できる割引をまとめました!
・往復で利用するなら - 往復割引(約9%OFF)
・リピーター or 団体さんなら – 回数券(約9%OFF)
・学生さんなら - 学生割引(約9~10%OFF)
各項目、詳しく見ていきましょう。
往復で利用するなら - 往復割引
実は、往復でバスを利用するだけでも、お得に乗車できます!一番お得なのは、「函館特急ニュースター号」の往復割引。通常だと片道料金4,800円×2=9,600円が12.5%オフの8,400円で乗車できます!
※一度片道で買った予約券は、往復に変更できません!要注意です。
【往復割引情報】
・高速はこだて号
片道料金:4,900円×2=9,800円
往復料金適用後:8,740円(片道4,370円)
・函館特急ニュースター号
片道料金:4,800円×2=9,600円
往復料金適用後:8,400円(片道4,200円)
リピーター or 団体さんなら – 回数券
何回も利用される方・団体さんなら回数券でお得に乗車しましょう。一番お得なのは、「函館特急ニュースター号」の回数券。5枚綴りで19,400円(1枚あたり3,880円)と、通常片道料金の約19%オフで乗車できます。
【回数券情報】
・高速はこだて号
*回数券 – 4枚綴りで 16,200円
片道料金:4,900円
往復料金適用後:片道4,050円
・函館特急ニュースター号
*回数券 – 5枚綴りで19,400円
片道料金:4,800円
回数券料金適用後:片道3,880円
学生さんなら - 学生割引
学生割引は、中学生・高校生・専門学生・大学生に適用されます。「高速はこだて号」の”学割運賃値下げキャンペーン!”を利用すると、大変お得にバス乗車できますよ♪
通常片道価格4,900円→4,370円、通常往復価格:8,740円→7,880円となっています。特に往復価格は、約10%の割引!
【学生割引情報】
・高速はこだて号
片道:4,370円(通常よりも約10%お得!)
往復:7,880円(通常よりも約9%お得!)
・函館特急ニュースター号
片道:4,300円(通常よりも約10%お得!)
往復:7,700円(通常よりも約10%お得!)
1-5.バスは予約が必要?
ここでは、予約に関する疑問を解決していきます!
Q.バスは事前予約が必要ですか?
A.高速はこだて号:空席時は、予約不要で乗車できます。(満席の場合は不可。)
函館特急ニュースター号:乗車前日までに予約が必要です。
Q.繁忙期(お盆・連休・年末)はいつごろ予約するべき?
A.高速はこだて号:予約を開始する初日(乗車予定日の1カ月前)。例年お盆は、予約開始初日から満席になる日もあるようです。
函館特急ニュースター号:確実なのは、予約を開始する初日(乗車予定日の2カ月前)。2月の祝日は連休ではない為、あまり混んでいないようです。
1-6.乗車券の予約方法
ここからは、乗車券の予約方法について解説します。ネット・電話・券売所と3つの予約方法があるので、それぞれご紹介!
ネット予約
おそらく皆様にとって一番手軽に予約できるのがこちらのネット予約。札幌から函館のバスを、両方掲載しているサイトで確認してみましょう。
例:高速バスドットコム
電話予約
高速バス比較サイトは便利そうだけど、使い方がよく分からない…という方はお電話で予約可能です!
両方扱っている予約サイトの電話番号
例…高速バスドットコム TEL:0570-048-983(月~土 10:00-18:00 ※日・祝休み)
券売所で買う
インターネット・電話予約も不安という方は、直接、バス会社の券売所で購入されるのが吉。
ただし、「高速はこだて号」には券売所がありますが、「函館特急ニュースター号」にはありません。
・高速はこだて号
札幌市内からは、以下の2ヵ所よりチケットの購入が可能です。
– 北海道中央バス札幌ターミナル
– 札幌駅前ターミナル(中レーン道南バス窓口)
当日でも空きがあれば、こちらの券売所でチケットを買い、乗車できます!
2.乗車体験記
今回、私が乗車したのは「函館特急ニュースター号」1便。(札幌駅前 7:37 発→ 函館駅前ターミナル 12:51着)
理由は、14:50函館空港発の飛行機に余裕を持って乗りたかったからです。
早速、集合の様子からお伝えします!
(2016年7月時点での情報)
▼▼▼▼▼
7:20 札幌駅前(北4西3) 到着
バス到着まで17分前、待っている人はいませんでした。
この日の朝は、小雨が降っていたので空がどんよりしています。
▼▼▼▼▼
7:35 バス到着
予定より2分早く、バスが到着しました。
気が付くと後ろには、10~15人ほどバス待ちの方が居ました。
▼▼▼▼▼
7:40 人数確認
先に、預け荷物を持っている人が呼ばれ、トランクの中にキャリーケースを入れました。その後、乗務員の方が名簿で名前を確認してくれ、席の位置を教えてくださいました。乗務員さんは、その後の車内での人員確認も丁寧にこなします。
7:45 JR札幌駅前(北4西3)出発!
このバスはお手洗い付の3列独立シート。
私が乗った時にはすでに10名程度、乗車していました。※全員男性
札幌駅前で、バスはほぼ満席です。
私が案内されたのは、運転手さんの真後ろの1A という席。
座席の間隔はやや狭く、レッグレストはあるけど使用できなかったです…。
ただ、座席幅は少しゆったりしていたように感じます。
こちらは冷暖房です。各座席で気温を調節できるのがいいですよね!私もこちらのおかげで、移動中は快適に過ごせました。
こちらは、座席の前の設備。
前の収納スペースには観光ブックや携帯などを入れていました。
ドリンクホルダーもすごく便利でした!
▼▼▼▼▼
7:50 バス車内のアナウンス開始
乗車から5分後、乗務員さんより車内案内が行われました。
設備案内や車内の注意事項、これからの運行スケジュールについて
約10分程度のアナウンスでした。
▼▼▼▼▼
8:47 樽前サービスエリア到着
うとうとしている間に、1つ目の休憩「樽前サービスエリア」に到着。こちらにはセイコーマート(ローカルコンビニ)が入っていたので、お手洗いに行ってから少し立ち寄ることに。
何か北海道っぽい飲み物を買いたくてこのカフェオレをチョイス!普段のものよりクリーミーな気がしました。
まだ、時間が余っていたのでサービスエリア内をお散歩。
札幌での曇り空がウソのように晴れています!
風が気持ちいい~
▼▼▼▼▼
9:06 樽前サービスエリア出発
約20分の休憩で、気分はすっかりリフレッシュ!
サービスエリアから戻ってくると、乗務員さんが「車内は寒くないですか?」と、声をかけてくださいました。
こんな細かいところまで気を遣っていただき、恐縮です…。
▼▼▼▼▼
10:09 豊浦パーキングエリア到着
本日2回目の休憩場所、豊浦パーキングエリアに到着しました。お手洗いだけの小さな場所でしたが、外の空気を吸いに外へ出ました。
新鮮な北の大地の空気を満喫した後は、車内のお手洗いに寄りました。後ろに向かうと、少し奥まった場所にドアを発見。
中は、少し薄暗い洋式トイレ。
においなども気にならず、清潔な印象でした。
お手洗いの帰りに、後ろからのバス車内もパシャリ。
通路は少し狭く、通りづらかったな…という印象。
▼▼▼▼▼
10:26豊浦パーキングエリア出発
パーキングエリア出発後に、「お客様アンケートにご協力いただけますか」という、乗務員さんからのアナウンスが。
各自の降車地に着くまでに、記入してほしいそうです。
しっかりアンケートに答えた後は、いつの間にかぐっすり眠ってしまいました…。
▼▼▼▼▼
12:10 新函館北斗駅到着
高速道路を降りた際、乗務員の方からこのようなアナウンスが。
「予約時に伺っていない降車地にも、バスは各停留所の前を通っていきます。」
そのアナウンス通り、バスは新函館北斗駅に。
ただし、ここでは降車客なし。バスは、停留所の前を通過しました。
▼▼▼▼▼
12:32 昭和4丁目到着
この停留所でも、降車客がおらずそのまま通過。
停留所が分かりにくそうだなー…と思っていると、写真を撮るタイミングを逃しました…。(泣)
▼▼▼▼▼
12:38五稜郭駅前到着
この駅では6人ほどが下車しました。
降車客は学生など、若い方が多かった印象でした。
▼▼▼▼▼
12:47 函館駅前バスターミナル到着
定刻の4分早く、最終目的地の「函館駅前バスターミナル」に到着。ほとんどの乗客が順にバスを降りていきます。
降車後、キャリーケースを受け取り、次なる目的地へと向かいます。
約5時間半、お世話になった乗務員の方と「函館特急ニュースター号」ともお別れ!
また、函館へ遊びに行きますね!
3.バス乗車体験の感想
今回、札幌から函館間のバス乗車より感じた良かった点・惜しかった点をまとめました。
3-1.良かった点
○乗務員の方の対応がすごく良かった
→適宜、部屋の空調の様子を個人に確認して下さったり、乗客の状況を気遣っていた様子が印象的でした。また、降車時もきちんと乗車してくれたお礼を言われたのも嬉しかったです!
○休憩時間が十分に取れた。
→今回の休憩時間は、2回合わせて約40分と長めでした。両方とも20分近く時間を取ってくださったおかげで、しっかりとリフレッシュできました!
3-2.惜しかった点
×座席幅が少し狭かった。
→足元にレッグレストがあったものの、広げられないほどの狭さでした…。また座席間のスペースも若干狭かったので圧迫感がありました。
4.筆者からの感想
札幌から函館のバス乗車体験記はいかがでしたか?今回のバス旅は道内ながらも約5時間半と長旅でしたが、随所に北海道らしい風景やものに触れられて非常に楽しかったです!皆様も北海道旅行中に、バス旅しませんか?
※本記事は、2021/02/19に公開されています。最新の情報とは異なる可能性があります。
※バス車両撮影時には、通行・運行の妨げにならないよう十分に配慮して撮影を行っています。